久しぶりの更新すぎて一気にアクセス数ダウン

これからもどうかよろしくお願いしますm(__)m
↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人的には学生生活最後のGW・・・
みなさんはどんなGWでしたか?
僕はひたすらアルバイトに励み、肉をさばいてきました!
(接客ですがw)
本当にお世話になったのでプライベート関係なく
最優先して働きました。悔いとかも感じないですね。
そして最後の日曜日には就職先で初研修。
社長が会社のビジョンとかを色々はなしてくれました。
題名のとおり、キーワードは
「数値と納期」これで社長は成功したというくらいとても深い意味のある言葉です。
これから就活する人。これから社会にでる人。など
どういう立場の人でも役に立つ言葉だと思います。
これからの自分のブログのテーマが就活生のために何か発信したい
という事なので、就活を例にとって説明します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
これから夏のインターンシップに参加しようとしている。
イベントに参加して、だいたいのイメージをつかみますよね☆
特にデジットのイベントはお勧めです!w

これはいいとして、
・いつからいつまでの期間自分はやりたいのか
・どういう内容のインターンシップをやりたいのか。
をまず考えますよね。
イベントで、だいたい以上の二つは固まってきたところで
次は一番行きたいと思う会社が出てくるはずなので、
そこにに受かるためにどうすればいいのかを考えます☆
例えば、
・選考までに
(納期)、イベントで知り合った社員さん・先輩に最低5回は会ってもらって
(数値)、面接対策してもらう。
・そこの会社の選考の前にある
(納期)、、似たような内容のインターンシップをしている会社を最低3社は
(数値)、受ける!
などなど、考えられます。
とか書いてますが、自分はここまでしっかり考えてできませんでした…
だからこそ、ブログを見てくれている3年生・M1の方にお役に立てればと
思って書きました。
じゃあ、これってどういう意味があるのでしょう?
自分なりに考えました。
ここまでしっかりとした目標をもってやると人間妥協しなくなります☆
と思います。
こうした具体的な目標がないから人間は、
「めんどくさい」とか「これくらいでいっか」とか
思ってしまうと思うんです。
自分でもまだまだそういう点は多々あります。
だからこそ、社長の言っていることには深く共感したのです。
今の自分は、この手法を「宅建試験」の勉強で使っています。
たいしたアドバイスじゃなかったかもしれませんが少しでもお役に
たてたら嬉しいです。